明石市のWeb制作・マーケティング会社 Tips-web |【Web集客】SEOとMEOの違いと、店舗ビジネスに最適な使い分け
トップページのメインビジュアル

Blog

ブログ

TOP

>

ブログ

>

【Web集客】SEOとMEOの…
SEOとMEOの違いと、店舗ビジネスに最適な使い分け

【Web集客】SEOとMEOの違いと、店舗ビジネスに最適な使い分け

〜検索から「見つけてもらう力」を最大化する〜

はじめに

集客の基本は、「まず見つけてもらうこと」。
どんなに素晴らしいサービスでも、検索されなければ存在しないのと同じです。

これまでの記事では、広告・SNS・ホームページといった集客手法を紹介してきました。
今回はその中でも、検索からの集客を支える「SEO」と「MEO」について掘り下げます。

どちらも“検索で上位表示を目指す”点では似ていますが、実はまったく違う性質を持っています。
特に実店舗ビジネスにおいては、MEOを意識することで集客効率が一気に変わります。

この記事では、SEOとMEOの違いを整理しながら、店舗にとって最適な使い分け方を解説します。
11月14日に開催する集客セミナーの予習教材としても、ぜひ活用してください。


SEOとは?Web全体で評価される「情報の信頼性」

SEO(Search Engine Optimization)は、「検索エンジン最適化」の略。
Googleなどの検索結果で自社のサイトを上位に表示させるための施策です。

たとえば、「腰痛 原因」や「美容室 トレンドカラー」などの検索で、自分のホームページが上位に出るように工夫します。

SEOでは、以下のような要素が評価されます。

  • ・コンテンツ(記事)の質と量
  • ・キーワードの最適化
  • ・内部リンク・外部リンクの構造
  • ・ページの読み込み速度やスマホ対応
  • ・信頼できる発信者情報(専門性・権威性・信頼性=E-E-A-T)

つまりSEOは、「ネット上で信頼を築き、情報を通して集客する方法」なのです。

💡SEOが得意な業種の例
オンラインスクール、クリニック、士業、コンサルティング、通販など、検索から情報を得たいユーザーが多いビジネス。


MEOとは?Googleマップ上での「地域集客最適化」

一方で、MEO(Map Engine Optimization)は「地図エンジン最適化」
主にGoogleマップでの検索結果を最適化する施策です。

たとえば「姫路市 整体」や「神戸 カフェ」と検索すると、地図と一緒に3つの店舗が表示される「ローカルパック」が出てきます。
この上位3枠に表示されることが、MEO対策のゴールです。

MEOでは、次のようなポイントが重視されます。

  • ・Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)の充実度
  • ・クチコミの数と質
  • ・定期的な投稿・写真更新
  • ・一貫したNAP情報(Name, Address, Phone)
  • ・地域名を含むキーワードの最適化

つまり、MEOは「地域で探している人に“今すぐ行きたい”と思わせる施策」。
SEOが“全国的な信頼を育てる”のに対し、MEOは“地域での来店を促す”ことに特化しています。

💡MEOが得意な業種の例
美容室、整体院、カフェ、歯科医院など、地域に店舗を構えるビジネス全般


SEOとMEOの違いを整理すると?

SEOとMEOの比較表

SEOとMEOは、兄弟関係のようなもの。
どちらも「検索から集客する」手段ですが、目的が違います。
SEOは“信頼構築”、MEOは“来店促進”と覚えると分かりやすいでしょう。


店舗ビジネスに最適なのは「MEO × SEOの掛け合わせ」

実店舗においては、MEO対策が非常に効果的です。
特にスマホユーザーの多くが「近くの○○」で検索している今、Googleマップで上位に出ることは、広告以上の効果を生みます。

ただし、MEO単体では「情報量」が不足しがちです。
店舗情報や写真だけでは、サービスの詳細・理念・スタッフ紹介などを伝えきれません。

ここでSEOが活きてきます。
ホームページ(SEO)でしっかり情報を発信し、MEOからそのページに誘導することで、信頼と行動の両方を得られます。

🔁 理想的な流れの例(整体院の場合)
Googleマップで上位表示 → 店舗情報からホームページへ → 施術内容を確認 → 予約ボタンでLINE登録

SEOとMEOは「競合」ではなく「連携」させることで最大の力を発揮するのです。


セミナー予習ポイント:ここを押さえておこう!

11月14日開催のセミナーでは、以下の3点をさらに実践的に解説します。
この記事を読んでおくと、当日の理解がぐっと深まります。

  1. 💻Googleビジネスプロフィールの最適化チェックリスト
     → 写真・営業時間・説明文の書き方など、評価を上げるポイントを紹介予定。
  2. 🗣️クチコミ対策のコツ
     → 自然に増やす方法、返信テンプレート例なども解説。
  3. 📍MEOからホームページへつなぐ導線設計
     → 「クリックされる紹介文」や「プロフィールリンクの使い方」を実演形式で紹介予定。

まとめ

SEOとMEOは、どちらも「検索で見つけてもらうための技術」ですが、ゴールは異なります。
SEOは信頼を、MEOは来店を生む。
この2つを戦略的に組み合わせることで、あなたの店舗は“検索から選ばれるお店”になります。

11月14日のセミナーでは、実際のMEO設定方法やクチコミ対応のコツなど、さらに実践的な内容もお話しします。
この記事を読んで、基礎を押さえておくことで、きっと理解がより深まるはずです。


🌿 \ランチ付きセミナー開催!/
11月14日に「地域で選ばれるお店・サロンになるための集客導線設計セミナー」を開催します。
MEO対策やInstagram発信を中心に、“知ってもらい、選ばれる仕組みづくり”を実践的に学べる内容です。

ランチを食べながらの交流会も予定しており、他業種の参加者との情報交換や、講師への個別質問もできる時間をご用意しています。
参加特典として、30分の無料集客コンサル付き!
先着25名様限定なのでお早めにどうぞ✨

💡セミナー概要

  • 開催日時:2025年11月14日(金) 12:00〜14:00(開場:11:30)
  • 会場: 黒毛和牛焼肉と海鮮浜焼き たにやん
    (〒 673-0892 兵庫県明石市本町2丁目9-6 RS本町ビル1階)
  • 定員: 先着25名様
  • 参加費: 2,500円(ランチ込み)
  • 特典: 30分の無料集客コンサル付き